おむつフィッター2級 講義内容
講座の開催およびお申込みについて詳しくは、こちらをクリック
これまでのおむつフィッター2級講義内容です。ご参考にしてください。
内容は変更になる場合がございます。
[テーマ]
“排泄に関わるトラブルについて詳しく学ぶ・姿勢と動きのサポートを考える”
【講義内容】
「排尿の基礎知識と排尿障害の現状を学ぶ」
排尿のしくみ、さまざまな排尿障害について学び、排泄トラブルの原因を考える視点をより深めます。
「排泄に関わる皮膚トラブルと皮膚へのケア」
排泄ケアにおいて、皮膚の状態を観察し、皮膚を傷つけないケアを行うことは大切です。皮膚の基礎知識や皮膚への適切なケアについて学びます。
「より良い排泄のための姿勢と動きのサポート」
どう介助すればいいの?人の身体の自然な動きを考えながら、排泄に伴う動きを助ける介助方法や、ケアにおける身体への関わり方について学びます。
「さまざまな紙おむつを知る」
紙おむつメーカーによる商品の特徴や種類、使用法についての説明を通して、最新情報を知ります。
[テーマ]
“排便について学ぶ・高齢者のこころと身体を理解し、排泄を支える用具を知る”
【講義内容】
「高齢者のこころ」
“アフォーダンスの知覚と加齢変化”“年寄り扱いの始まり”などを題材に、誤解されやすい高齢者の心理を、検証資料等を交えながら、学び、考えます。
「排便と排便障害について」
便は食事や水分、のんでいる薬、排便時の姿勢など、その人の生活の状況から影響を受けます。排便のしくみについて理解し、心地良い排便につながるケアについて、ともに考えます。
「男性用・女性用装着尿器、排泄予測支援機器について」
メーカー担当者から男性用・女性用の排泄ケア用品、また排泄予測支援機器についての説明を聞き、排泄を支えるさまざまな用具について学びます。
「さまざまなポータブルトイレを知る」
ポータブルトイレメーカーにより、製品の特徴や用具との付き合い方など、最新情報を知ります。
【実技】
「片マヒを抱える方・高齢者の疑似体験をしよう」
疑似体験セットを身に着けて、片マヒを抱える方・高齢者の日常動作を課題に沿って体験します。
「グループワーク 片マヒを抱える方・高齢者への配慮とは?」
疑似体験を通した気付きをもとに、日常生活にどのような配慮が必要かディスカッションします。
[テーマ]
“高齢者を支える制度や認知症への理解を深める・一人ひとりに合った排泄ケアについて考える”
【講義内容】
「高齢者を支えるケアのかたち」
社会における高齢者を支える仕組み、地域におけるケアのあり方、今後の方向性など学びます。
「認知症と排泄ケア」
認知症を抱える方への理解を深め、その方に合った排泄ケアのあり方について考えます。
「介護保険と福祉用具について」
福祉用具の導入にあたり、介護保険制度において貸与・購入費の支給を利用できる品目や対象外のものなど、福祉用具についての知識を深めます。
「おむつの話」
おむつの構造、その選び方や使い方について、再度学びなおします。
「事例検討」
相談事例についてグループで検討します。困りごとの原因を丁寧に探り、より良い対応を考えます。
上記のA〜C講座の開催について詳しくは、おむつフィッター2級 開催概要をご覧ください。