第7回むつき庵はいせつケア実践報告会のご案内
2016年10月29日(土)
京都社会福祉会館 4階 ホール(開場 9:00)
主催:はいせつ総合研究所むつき庵
共催:おむつフィッター倶楽部
※おむつフィッターの皆様の事例発表エントリーを受け付けています。積極的なエントリーをお待ちしています。
プログラム
9:30 開演
挨拶 排泄用具の情報館 むつき庵 代表 浜田きよ子
「おむつフィッター倶楽部」のご案内
「おむつ検定」のご案内
9:40 はいせつケア賞エントリー事例発表 Ⅰ
おむつフィッターの方々
5~6組による実践の発表を行います
11:35 排せつおよび福祉用具メーカーによる
プレゼンテーション 6~8社
12:00 昼食休憩
12:45 はいせつケア賞エントリー事例発表 Ⅱ
おむつフィッターの方々
3~4組による実践の発表を行います
13:55 講演 稲本 正 氏
(正プラス株式会社 代表取締役、
オークヴィレッジ会長
「 認知症の予防とアロマテラピーの関係
―嗅神経を刺激するアロマが効果的―」(仮題)
15:25 表彰式 はいせつケア大賞
1組 (副賞 5万円)
はいせつケア大賞特別賞
1組 (副賞 1万円)
15:55 ご来賓のお言葉 市川 晋一氏
(仙北市西明寺診療所 所長)
16:10 閉会の挨拶 「おむつフィッター倶楽部」
代表世話人 小林 貴代
16:15 終了
16:30 「おむつ検定」試験の実施
17:00 終了
※会場後方では、プレゼンテーション参加メーカーによるブースを開設しております。
※進行の状況により、時間が前後することがあります。
講演者プロフィール
【 稲本 正 氏 】
富山県に生まれる。立教大学理学部の職を辞し、74年高山市に移住、76年、工芸村としてオークヴィレッジを建設。「生態系の回復」と「環境教育の実践」を目指し「ドングリの会」を発足。2001年、「森の惑星」プロジェクトを立ち上げ世界の森林を歴訪。04年、日本産アロマ「yuica」の本格的製造販売を開始。オークヴィレッジ会長、NPO法人ドングリの会・会長、東京農業大学客員教授など。
主な著書に『森の形 森の仕事』(世界文化社、毎日出版文化賞受賞)、『日本の森から生まれたアロマ』『森の惑星』(世界文化社)、『木の工作の時間』(TAC出版)など多数。
参加費:一般1,200円
おむつフィッター・賛助会員:1,000円
おむつフィッター倶楽部会員800円
おむつ検定受検料:一般800円
おむつフィッター・賛助会員:500円
※おむつフィッター倶楽部会員はおむつ検定受検料は無料です。
参加申込は FAX:075-803-1123
お問合せ先:㈱はいせつ総合研究所 排泄用具の情報館 むつき庵
〒602-8123 京都市上京区下立売通黒門西入橋西二町目648
TEL:075–803–1122
※原則、事前申込みをお願いいたします。
振込先 郵貯銀行:口座名義 ㈱はいせつ総合研究所
口座番号00900-5-268655
振込用紙の控えを入場券とさせていただきます、当日まで大切に保管をお願いいたします。
参加申込書はこちらから→「★★第7回はいせつケア実践報告会申込み署付き☆☆」
おむつ検定試験は、受検されていない方はどなたでもお受けいただけます。
この機会に、ぜひ、受検してみてはいかがでしょう!
~私たちは特別賛助会員として、㈱はいせつ総合研究所の活動を応援しています~ (五十音順)
旭化成せんい㈱ 四国段ボール㈱ ㈱昭栄商会 東レ・オペロンテックス㈱ 日商岩井紙パルプ㈱ ㈱日本触媒 ハビックス㈱ ㈲ハルコーポレーション ㈱ハレルヤワークス 福助工業㈱ ㈱マルカワ 丸紅㈱ 三菱商事㈱関西支社 三菱製紙販売㈱ ㈱MORESCO ユリケア(株) レンゴー㈱松山工場 ㈱若狭屋紙商店