バリアフリー2022『おむつコーナー』に、ご来場いただきありがとうございました!!
バリアフリー2022『おむつコーナー』に、ご来場いただきありがとうございました!!
★バリアフリー2022は6月8日(水)~6月10日(金)、インテックス大阪6号館B棟にて開催されました。バリアフリー展事務局発表によりますと、3日間で24,327人の来場者がありました。コロナ禍が続く中、静かなバリアフリー展となりましたが、少しずつ賑わいを取り戻してきました。そんな中でも、むつき庵『おむつコーナー』は、昨年にも増して大盛況の内に無事終える事が出来ました。とりわけ若い学生さんたちが関心をもって大勢来て下さいました。バリアフリー展準備日から開催期間を通しまして、総勢54名のメーカー様やおむつフィッターのボランティアさん(延べ人数では120名にも達します)に支えられて『おむつコーナー』を運営することが出来ました。
★むつき庵とおむつフィッター倶楽部は、コロナ禍が続く中、感染対策をしっかりとって、その中で出来るスタイルで「おむつミュージアム2022」をテーマに『おむつコーナー』を開設しました。特別企画「大人用おむつの歴史」の展示を行い、『おむつコーナー』特設ステージではむつき庵認定講師のミニセミナー、3年ぶりのおむつのファッションショー、むつき庵が新しく開設しました「YouTubeむつき庵チャンネル」ライブと楽しいステージとなりました。
★排せつ関連用具コーナーや『おむつコーナー』いっぱいに展示された様々なタイプと膨大な数のおむつ類には来場者の方々の大きな驚きと関心をいただきました。「おむつアンケート」コーナーでは来場者の皆様に「これがおむつと思うものを選んでいただく」として7つのサンプルを見てシールを張り付けて投票していただきました。今年は、密を避けるため3日間で総数480件に限定して実施しましたが、1日ごとに予定したアンケートは1時間ほどであっと言う間に終了してしまうほどの盛況でした。(後に記載しましたアンケート結果をご覧ください)
★バリアフリー展開催にあたっては、何よりも感染防止の対策が大切となり、ボランティアさんの人数を制限すること、ブース内での蜜を避けること、直接触れてみる展示を避けること(美術館方式)など、具体的な対策をとって『おむつコーナー』を開設しました。昨年に続き『おむつコーナー』で相談を受けたり、サンプルをお配りするということを中止しました。そんな中でも、おむつフィッターのボランティアの皆さんのご奮闘のお陰で、ご来場者の質問やご相談に丁寧にお応えいただく事が出来ました。何よりもボランティアに参加いただいたおむつフィッターさん同士が親しく交流することが出来たことはとても良かったと思います。
★10日(金)浜田きよ子&熊井利將の特別講演『おむつ検定Ⓡに挑戦しよう!!』が同じ6号館2階F会議室にて開催されました。今年の特別講演はむつき庵のご紹介とおむつの選び方等はいせつケアの基本についてのお話と「おむつ検定Ⓡ」を実施しました。今回もキャンセル待ちの方も多くいらっしゃり、多くの方が特別講演にご参加下さいました。事務局からもバリアフリー2022の中でも一番の賑わいと参加者数がありましたと報告を受けました。
★ボランティアさんやメーカーの皆様のおかげで、無事に終えられたこと、心からお礼を申しあげます。お疲れになったことと思いますが、おかげで今年も楽しく良いブースとなりました。
(来年のバリアフリー2023は、2022年4月19日(水)~21日(金)にインテックス大阪にて開催されることが決まっております。)
「おむつアンケート」の結果について
2019年まで『おむつ総選挙』ということで、おむつメーカーの商品パッケージについて来場者の皆さんの印象を投票していただいてきましたが、昨年に続いて今回も「おむつとはなに?」ということで「おむつアンケート」を実施しました。
<「おむつアンケート」の目的>
「おむつとは何ですか」これが今回のアンケートでした。「おむつゼロ」というけれど、多くの人が思う「おむつ」は何かを知りたい。
「おむつ外し」という言葉が、単にテープ止め紙おむつをパンツ型紙おむつに変更するだけの現場も少なくはなく、また、フラットについて排泄インナーとしては使ってほしくないものですがまだまだ多く使われています。
決して正解があるわけではありませんが、おむつという言葉を問うてみたいと思ったからです。
<「おむつアンケート」の方法>
1. 「①テープ止めタイプ」。「②パンツ型」「③尿取りパッド」「④軽失禁パッド」「⑤布おむつ」「⑥ホルダーパンツ」 「⑦フラット」の7つのアイテムについて実物サンプルを掲示しました。
2. それぞれ、お一人7つのシールをお渡しして、おむつと思うものにすべてに投票していただきました。
3. 新型コロナウイルス感染防止対策の観点から3日間の投票総数を480件と限定して実施しました。
(1日目:145件、2日目:125件、3日目:210件、合計480件)
4. 投票していただいた方にはメーカー様からご提供いただいたお礼の品を差し上げました。
<「おむつアンケート」の結果>
アイテム | 1日目
(8日) |
2日目
(9日) |
3日目
(10日) |
2022年 投票数 | 2022年 (%) | 2021年投票数 | 2021年 (%) | |
① | テープ止めタイプ | 141 | 122 | 206 | 469 | 97.7% | 298 | 99.3% |
② | パンツ型 | 103 | 107 | 149 | 359 | 74.8% | 204 | 68.0% |
③ | 尿取りパッド | 70 | 82 | 111 | 263 | 54.8% | 164 | 54.7% |
④ | 軽失禁パッド | 36 | 46 | 51 | 133 | 27.7% | 73 | 24.3% |
⑤ | 布おむつ | 72 | 102 | 122 | 296 | 61.7% | 226 | 75.3% |
⑥ | ホルダーパンツ | 19 | 25 | 26 | 70 | 14.6% | 37 | 12.3% |
⑦ | フラット | 29 | 39 | 71 | 139 | 29.0% | 88 | 29.3% |
合 計 | 470 | 523 | 736 | 1,729 | 1,090 |
※2022年の%は145+125+210=480に対する比率 ※2021年の%は投票総数300に対する比率